
日本の伝統芸能と国内唯一の技術が融合して生まれた万年筆
萌葱(もえぎ)・柿・黒の三色から成る歌舞伎でおなじみの『定式幕(じょうしきまく)』。
歌舞伎のはじめと終わりに必ずつかわれることからこの名前が付きました。
日本で唯一となった 日興エボナイト製造所の積層エボナイトの成型技術によって
この「定式幕」を表現したオリジナル万年筆『歌舞伎者』は一本一本の柄の出方が異なる、
オンリーワンの万年筆です。
あなたのお手元でいつまでも使われる1本になりますように。
歌舞伎のはじめと終わりに必ずつかわれることからこの名前が付きました。
日本で唯一となった 日興エボナイト製造所の積層エボナイトの成型技術によって
この「定式幕」を表現したオリジナル万年筆『歌舞伎者』は一本一本の柄の出方が異なる、
オンリーワンの万年筆です。
あなたのお手元でいつまでも使われる1本になりますように。
<製品詳細>
【プロトタイプ】日興エボナイト製 方舟Lサイズ
【ペン先】14K(ドイツBOCK社製) 字幅:F/MF/M/B
【サイズ】本体サイズ: 軸径:18mm 全長:150mm 本体重量: 33g
【刻印】胴軸「歌舞伎者(金文字)」
【軸部分】日興エボナイト社製 積層エボナイトオリジナル色「定式幕」
【装飾】天冠:純銀研出し 胴軸螺鈿部分:螺鈿研出し 胴軸波部分:色漆線描き
【付属品】輪島蒔絵「隈取模様」付きペリカン社製コンバーター・
インクカートリッジ ブラック1個・商品説明書・保証書
【限定数】50本